南箕輪村の人口増の理由について、考察していきます。
第20回のテーマは「鳥獣被害が少ない」です。
- 南箕輪村の人口増についての考察7「コンパクトシティ」
- 南箕輪村の人口増についての考察4「大芝高原」
- 南箕輪村の人口増についての考察1「人口の推移と推計」
- 南箕輪村の人口増についての考察14「雪が少ない」
- 南箕輪村の人口増についての考察3「保育料の引き下げ」
- 南箕輪村の人口増についての考察9「税金が安い!?」
- 南箕輪村の人口増についての考察24「ずば抜けて高い新築戸建て率」
- 南箕輪村の人口増についての考察2「信州大学農学部」
- 南箕輪村の人口増についての考察23「水が無くて開発が遅れた&不毛の大地を切り開いた先人たち」
- 南箕輪村の人口増についての考察22「社会増減と自然増減そして人口増減」
- 南箕輪村の人口増についての考察21「人口の推移と推計(北殿地区、南殿地区)」
- 南箕輪村の人口増についての考察20「鳥獣被害が少ない」
- 南箕輪村の人口増についての考察19「人口増の素地とV字回復」
- 南箕輪村の人口増についての考察18「山麓の村人〜恵まれた日照と夜の涼しさ」
- 南箕輪村の人口増についての考察17「無駄が少ない=スリムな行政」
- 南箕輪村の人口増についての考察16「1点集中できる規模」
- 南箕輪村の人口が15,500人に!予想より7年早かったって
- 南箕輪村の人口増についての考察15「ママの就業・お仕事相談」
- 南箕輪村の人口増についての考察13「中央道伊那インターチェンジ」
- 南箕輪村の人口増についての考察12「運動あそび」
- 南箕輪村の人口増についての考察11「人口の推移と推計(南原地区、大泉地区)」
- 南箕輪村の人口増についての考察10「ベッドタウン」
- 南箕輪村の人口増についての考察8「産業構造」
- 南箕輪村の人口増についての考察6「移住者が多い村 その割合なんと7割!」
- 南箕輪村の人口増についての考察5「子どもの病院代」
人口増の考察もいよいよ第20回となり、節目のテーマは何にしようかなぁ・・・とちょっとだけ迷いましたが、
まだまだ序盤の20回目なので普段通りのテンションで、今回は鳥獣被害を取り上げてみたいと思います。

大芝高原にも昨年クマが出没しました。
考察7の「コンパクトシティ」でも一行だけ触れましたが、
南箕輪村は山に接していない
ので
鳥獣被害がとっても少ない村
となっています。
被害の現状(平成28年度)
南箕輪村鳥獣被害防止計画によると、
被害総額は約112万円(平成28年度)
となっています。
これは多いのでしょうか、少ないのでしょうか?
他自治体との比較
他自治体と比較してみましょう。
調査年が平成23年から29年と多少隔たりがありますが、
計画を公表している
・上伊那の5市町村
・耕地面積が大体同じくらいの池田町と高森町
・一番耕地面積が広い長野市
を例にとって調べてみました。
耕地面積(ha) | 被害面積(ha) | 被害金額(万円) | 被害金額/耕地面積 | |
南箕輪村 | 865 | 31 | 112 | 0.13 |
池田町 | 863 | 5 | 150 | 0.17 |
中川村 | 756 | 78 | 358 | 0.47 |
駒ヶ根市 | 1860 | 15 | 917 | 0.49 |
宮田村 | 492 | 20 | 244 | 0.50 |
長野市 | 8160 | 613 | 4604 | 0.56 |
伊那市 | 5170 | 36 | 3097 | 0.60 |
高森町 | 936 | 42 | 1700 | 1.82 |
・池田町とは耕地面積がほぼ同じであり、被害面積は南箕輪村の方が大きいが、被害金額は南箕輪村の方が小さい。
・中川村は耕地面積は同程度であるが、被害額は3倍以上
・駒ヶ根市は耕地面積は2倍程度であるが、被害額は8倍以上
・宮田村は耕地面積が1/2程度であるが、被害額は2倍以上
・長野市は耕地面積は10倍程度であるが、被害額は40倍以上
・伊那市は耕地面積は6倍程度であるが、被害額は27倍以上
・高森町は耕地面積は同程度であるが、被害額は15倍以上
他自治体と比較すると
明確に鳥獣被害が少ない
ことがわかります。
なお、長野市には「いのしか対策課」が専門部署であります。
どんな鳥獣から被害を受けているの?
鳥獣被害が少ないことが分かった南箕輪村ですが、それでも被害額は100万を超えています。
どんなアニマルから被害を受けているのでしょうか。
第1位:カラス 71万円
[amazon_link asins=’B00ICWRK2O’ template=’ProductCarousel’ store=’minamiminowa-22′ marketplace=’JP’ link_id=’abbde35a-fac9-4c18-9f7b-eadf05f45dd2′]
南箕輪村で最も被害をもたらしていたのは、都会顔負けのカラスでした。
全被害額の60%以上は此奴らによるものでした。
村内全域で飼料作物やリンゴ、野菜が4月から11月に被害を受けています。
なお、被害額は拡大傾向となっているので今後が心配されます。
なお、村のゴミ集積所は都会ほど数が多くなく、管理がしっかりとしているので、今までカラスがゴミ袋を突いてゴミが散乱するようなケースはまだ見たことがありません。
第2位:ニホンジカ 20万円
[amazon_link asins=’B075L84V7F’ template=’ProductCarousel’ store=’minamiminowa-22′ marketplace=’JP’ link_id=’8b7a6e61-8c27-4428-a1d6-d2fbc8e9c244′]
南原地区や飛地のヒノキの木が通年ニホンジカの被害にあっています。
ヒノキは剥皮被害です。
山の近くを夜中ドライブしていると、鹿に会うことが結構あります。
第3位:イノシシ 8.3万円
[amazon_link asins=’B07D427H1F’ template=’ProductCarousel’ store=’minamiminowa-22′ marketplace=’JP’ link_id=’dfc0d997-8e35-4060-b2ae-1d35734ff55f’]
今年の干支であるイノシシが3位にランクイン
主な被害は飼料作物となっています。
被害時期は4月から11月で、主に南原地区で野菜の食害や農地の掘り起こし被害も出ています。
私はまだイノシシには遭遇していません。
第4位:ツキノワグマ 7.1万円
[amazon_link asins=’B00TTUXDW4′ template=’ProductCarousel’ store=’minamiminowa-22′ marketplace=’JP’ link_id=’d7cd2d97-0a71-425d-8bc1-840f611d94d5′]
昨年は大芝高原に迷い込んで、セラピーロードなどに入場規制がかかりました。
南原地区や大芝地区で野菜や果樹の食害が出ています。
その他
ニホンザルが南原地区の住宅街に出没したり、ドバトが田畑や神子柴地区で豆類の食害をもたらしたり、ハクビシンによる住居侵入や糞被害が出ています。
南箕輪村鳥獣被害対策実施隊
鳥獣対策は様々な機関や団体、組織が連携して実施していますが、鳥獣被害対策実施隊という組織もあります。
隊長は、南箕輪村猟友会長が担当しており、銃器による駆除、わなの設置など捕獲等専門的な対策を実施してくれたり、出没情報や捕獲情報の提供もしてくれています。
隊員の高齢化等による従事者の減少および新規隊員の確保が課題になっているとのことです。
村役場の産業課が窓口となっています。
2019年1月15日 文責 藤城
- 南箕輪村の人口増についての考察7「コンパクトシティ」
- 南箕輪村の人口増についての考察4「大芝高原」
- 南箕輪村の人口増についての考察1「人口の推移と推計」
- 南箕輪村の人口増についての考察14「雪が少ない」
- 南箕輪村の人口増についての考察3「保育料の引き下げ」
- 南箕輪村の人口増についての考察9「税金が安い!?」
- 南箕輪村の人口増についての考察24「ずば抜けて高い新築戸建て率」
- 南箕輪村の人口増についての考察2「信州大学農学部」
- 南箕輪村の人口増についての考察23「水が無くて開発が遅れた&不毛の大地を切り開いた先人たち」
- 南箕輪村の人口増についての考察22「社会増減と自然増減そして人口増減」
- 南箕輪村の人口増についての考察21「人口の推移と推計(北殿地区、南殿地区)」
- 南箕輪村の人口増についての考察20「鳥獣被害が少ない」
- 南箕輪村の人口増についての考察19「人口増の素地とV字回復」
- 南箕輪村の人口増についての考察18「山麓の村人〜恵まれた日照と夜の涼しさ」
- 南箕輪村の人口増についての考察17「無駄が少ない=スリムな行政」
- 南箕輪村の人口増についての考察16「1点集中できる規模」
- 南箕輪村の人口が15,500人に!予想より7年早かったって
- 南箕輪村の人口増についての考察15「ママの就業・お仕事相談」
- 南箕輪村の人口増についての考察13「中央道伊那インターチェンジ」
- 南箕輪村の人口増についての考察12「運動あそび」
- 南箕輪村の人口増についての考察11「人口の推移と推計(南原地区、大泉地区)」
- 南箕輪村の人口増についての考察10「ベッドタウン」
- 南箕輪村の人口増についての考察8「産業構造」
- 南箕輪村の人口増についての考察6「移住者が多い村 その割合なんと7割!」
- 南箕輪村の人口増についての考察5「子どもの病院代」
[amazon_link asins=’B079T2X2D7′ template=’ProductCarousel’ store=’minamiminowa-22′ marketplace=’JP’ link_id=’fba34777-09a0-11e9-b2e1-4d7663fccc03′]
コメント