飯田・駒ヶ根・伊那と長野をつないでいる、みすずハイウェイバスの「みすず」ってなんでしょうか。
信濃毎日新聞の2面に、南箕輪村農業再生協議会が主食用米の生産調整目安値を考慮しない方針に関する記事が掲載されました。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025061101157
南箕輪村では、風水害等で被災した世帯主や事業主に対して、見舞金の支給を行なっています。
伊那中央病院は、伊那市・箕輪町・南箕輪村の三市町村が連携し、地域で完結する医療体制の実現を目指して設立された病院です。
最近の様子をお知らせしていきます。
南箕輪村では、地域ぐるみで継続的に通学路の安全対策に取り組むため、「南箕輪村通学路交通安全プログラム」を策定しています。
近年、自然災害が激甚化、頻発化しています。
南箕輪村でも1時間に50mm以上の雨量を記録するなど、自然災害の恐れが高まっています。
4人の子どもたちが大きくなり、使わなくなったモノが増えてきたので、思い切って粗大ゴミとして処分することにしました。でも…粗大ゴミって、手続きが面倒なイメージがありますよね。
バチルス菌の活躍について、みなさんご存知でしょうか。南箕輪村でも伊那中央衛生センターを通じて大変お世話になっている菌です。
野鳥も集う大芝高原のパンフレットが出来ましたので一部ご紹介します。
令和8年4月採用の南箕輪村職員採用試験が始まります。