野鳥も集う大芝高原のパンフレットが出来ました。

野鳥も集う大芝高原のパンフレットが出来ましたので一部ご紹介します。

https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kankoushinrin/yatyou.html

みんなの森エリア

クロツグミ【夏鳥】

地上ではミミズや昆虫を探して採食する。くちばしは黄色で、メスの体の上面は暗褐色をしている。

イカル【留鳥】

太く黄色いくちばしで草木の種子を食べ、「豆回し」とも呼ばれる。

フクロウ【留鳥】

大木の樹洞に巣を作り、主に夜間にネズミなどを捕る。

サンショウクイ【夏鳥】

落葉広葉樹林で、山椒の実を食べる。鳴き声を響かせながら飛び、昆虫やクモを捕食する。

ヒヨドリ【留鳥・漂鳥】

昆虫、果実、種子、花蜜など何でもよく食べる雑食性で、山から都市まで生息域を広げている。

オオタカ【留鳥】

アカマツなどの太く高い針葉樹に巣を作る。林内でもよく行動する。冬期には市街地でも見られる。

アオバト【留鳥】

くすんだ緑色の体色で、多様な果実や若葉を食べる。

アオゲラ【留鳥】

常緑広葉樹に多い。地上で長い舌を使ってアリを捕ることもある。

キビタキ【夏鳥】

広葉樹林の中で、フライングキャッチで昆虫を捕らえる。メスの体色は褐色がかっており、全体的に地味である。

そのほか、水辺や草地等で見られる野鳥等については、ぜひパンフレットで確認してみてください。

パンフレット

https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/uploaded/attachment/17875.pdf