12月議会定例会での出馬報告です。
出馬報告
(さらに…)2021年4月に子どもがペルテス病に罹患してからの記録です。
ペルテス病
2011年4月11日の村長選挙を終えた翌日、夕方に時間をいただき、子どもを伊那市にある林整形外科に連れていったところ、ペルテス病に罹患していることがわかりました。
ペルテス病とは、胴体と足をつなぐ部分の足側の骨部分が壊死してしまう病気です。
(さらに…)南箕輪村の人口増について考察しています。
考察1「人口増の要因と人口の推移と推計」
2021年1月現在、私が考える南箕輪村の人口増の要因は、過去から不変的に続いている「土地の評価額が低い」という土台に、2つの大きな波が重なったことによるものと考えています。
(さらに…)地方特有の文化である屋号についてです。
屋号
まさに田舎あるあるなんですが、苗字が同じ人が本当にたくさんいるので、それぞれ「屋号」と言うものをつけて区別する文化が、長野県で1番若い村である南箕輪村にもあります。
南箕輪村の人口増について考察しています。
考察2「土地の評価額が低い」
「南箕輪村って税金が安いって聞きますけど本当ですか?」
「えっ!どこで聞いたんですか?」
「えっ!結構聞きますよ〜」
そんな会話があったことをきっかけに、村の税金について調べる機会がありました。
南箕輪村の人口増の要因について考察しています。
考察3「山麓の村人 恵まれた日照と夜の涼しさ、そして積雪と鳥獣被害の少なさ」
南箕輪村は伊那盆地(伊那谷)の中にあります。そして日本で唯一の特徴があります。
(さらに…)南箕輪村の人口増について考察しています。
考察4「先人の恩恵 信州大学農学部と大芝高原そして盛んな製造業」
南箕輪村は日本の村の中で唯一国立大学のキャンパスがある自治体です。(2024年11月現在)
(さらに…)南箕輪村の人口増について考察する中で調べたデータをまとめています。
考察5「各種データのまとめ」
政府統計(e-Stat)の2020年度のデータによる、人口に対する出生数の割合は下記のとおり(上位5自治体)
(さらに…)