南箕輪村は結構な頻度で、箕輪村や南箕輪町に間違えられることがありますが、違います「南箕輪村」が正式名称です。
箕輪村
南箕輪村の北に箕輪町がありますので、箕輪村と間違えられることが少なくありません。
なお『箕輪村』はかつて存在した自治体で、現在の箕輪町の前身です。
箕輪村は、1889年(明治22年)4月1日に町村制施行に伴い、福与村・三日町村の区域をもって発足しました。その後、1955年(昭和30年)1月1日に中箕輪町・東箕輪村と合併し、箕輪町が発足したため、同日、箕輪村は廃止となりました。
https://www.town.minowa.lg.jp/soshiki/bunka_sport/gyomu/4/1/783.html?utm_source=chatgpt.com
南箕輪町
南箕輪村は人口は約16,000人と町制に移行することも可能な規模となっていることもあり、南箕輪町と間違われることが結構あります。
どの位間違われているかというと、長野県や大手メディアにおいても、南箕輪村を「南箕輪町」と誤記していただく事例が定期的に見受けられます。
さらに、インターネット上の検索結果(2025年8月に”南箕輪町”で検索)においても、下記Google検索の画像のとおり、同様の誤表記が相当数存在しており、その影響は軽視できません。

ほほぅ、信濃毎日新聞さんや長野県まで・・・ふむふむ。
村のままでよい
平成6年10月には、町制への移行に対する調査が行われ、村のままでよいと考える人が最も多い割合となりました。

このアンケートは村内全戸3,792世帯に調査し、1,888人から回答があったものをまとめたもので、回答率は49.8%です。
項目 | 数値 |
---|---|
調査時期 | 平成6年10月 |
配布世帯数 | 3,792 |
回答数 | 1,888 |
回答率 | 49.8% |
主な結果 | 「村のままでよい」が最多 |
出典 | 広報みなみみのわ(平成6年10月号) |
私も南箕輪が村でなければ移住してくることはなかったので、村のままでよいと考えるひとりであります。
みなさんはいかがでしょうか?
