南箕輪村における推進していきたい公共土木事業について

南箕輪村内の道路や河川、砂防などの公共土木事業については、そのすべてを村単独で整備することはできません。例えば、国道や県道は長野県の建設事務所が管轄しています。

このたび、南箕輪村として優先的に推進していきたい公共土木事業を取りまとめ、要望をしてまいりましたので、その内容をお知らせいたします。

なお、これより提示する図は全て同じ図です。

道路

一般国道153号の改良整備

南①:久保地区の歩道整備

久保地区の東側への歩道整備を求めています。

南⑧:バイパスの4車線化

伊那バイパス南箕輪村箕輪町間の通勤退勤時の渋滞緩和を目的とした道路の4車線化を求めています。

広域農道

南②:県道への昇格

大型車両等が多く走る道路となっているため、県道への昇格を求めています。

伊那箕輪線

南③:歩道整備

大泉地区から北原地区までの歩道整備を求めています。

吹上北殿線

南④:道路改良

大泉交差点の道路改良を求めています。

河川関係

天竜川水系

南⑤:大泉川の整備

大泉川の護岸改修、支障木の伐採、堆積土の除去と求めています。

南⑥:大泉砂防ダムの整備

大泉砂防ダムの点検、老朽箇所の整備を求めています。

砂防関係

急傾斜地崩壊対策事業

南⑦:急傾斜地崩壊対策

塩ノ井地区の急傾斜地崩壊対策事業の促進を求めています。

伊那市と共同要望箇所(河川関係)

天竜川水系

伊22:大清水川の改修

一級河川「大清水川」の護岸未改修区間の全面改修と県道南箕輪沢渡交差部の河川断面拡大改修工事の早期完了を求めています。