赤ちゃんの成長は本当にあっという間。
「気づいたらサイズが合わなくなっていた…」「少し余っているけど、捨てるのはもったいないな…」そんな経験、ありませんか?
南箕輪村では、そんな声をきっかけに、「まっくんのおむつリレー」というやさしい取り組みが始まりました。
まっくんのおむつリレーって?
「まっくんのおむつリレー」は、まだ使えるおむつを必要としているご家庭へつなげる、リユースのしくみです。
使いきれなかったおむつを、バトンのように次のご家庭へ届けよう、それがこのプロジェクトの思いです。
「もったいない」を「ありがとう」につなげる、地域ぐるみのあたたかい仕組みです。
おむつが余っている方へ
「サイズアウトしてしまった」「開封済だけどキレイなおむつが残っている」そんなときは、回収ボックスにお持ちください。
- 袋に入れて、清潔な状態でお持ち込みください。
回収ボックス設置場所
- 南箕輪村こども館
- すくすくはうす
- 南箕輪村図書館
- 南箕輪村保健センター(乳幼児健診時のみ)
※村内の各保育園でも回収可能です。担任の先生にご相談ください。
おむつが必要な方へ
「ちょっと足りない」「急にサイズが変わった」そんなとき、配布ボックスからお持ち帰りいただけます。
- 1回につき1セット(2枚)までお持ち帰りください。
- 新生児用・S・M・L・BIGなど、サイズもそろっています。
配布ボックス設置場所
- 南箕輪村こども館
- すくすくはうす
※多くの方とシェアできるよう、ご協力をお願いいたします。
おむつの回収と梱包については、障がい者生きがいセンターに委託しています。
ボックスの様子をご紹介
南箕輪村こども館などに設置されている「おむつ配布ボックス」と「おむつ回収ボックス」。

村のキャラクター“まっくん”のイラストが目印で、お子さんと一緒に楽しく選べる工夫もされています。
ちょっとずつ支え合える村へ
子育てって、予想外の連続。誰かの「少し助かった」が、また誰かの「安心」につながる。
まっくんのおむつリレーは、そんなやさしさの循環を生み出すプロジェクトです。
ぜひ気軽にご参加ください。
担当者のこだわり
ネーミングですが、担当者のこだわりで「まっくんのおむつリレー」になりました。まっくんおむつリレーではなく、間にのを入れたいとのことでした。
お問い合わせ
南箕輪村役場 こども課 母子保健係
TEL:0265-98-8310
詳しくは役場ウェブサイトからもご覧いただけます。
https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kosodate/omuturire-.html
協力:南箕輪村社会福祉協議会
