【大芝高原まつり】緊急時の対応について

明日はいよいよ大芝高原まつりですね。安心・安全に楽しんでいただくために、緊急時の対応についてお知らせします。

大芝高原まつり実行委員会では、皆さまに安心してイベントを楽しんでいただくために、万が一の事態にも備えた対応を整えています。
体調不良・事故・天候急変など、緊急時の対処方法を事前にご確認ください。


体調不良・ケガを見かけたら

■ 意識がない、大怪我をしている場合

  1. 救急の要請・119番通報
  2. 詳しい場所と症状を伝える
  3. まつり本部へ報告

■ 意識がある場合

  1. その場で応急処置(各イベント担当者が対応)
  2. 傷病者の「名前」を控える
  3. まつり本部へ報告

まつり本部連絡先
携帯:090-9006-6203
観光森林課:0265-72-2180

本部に伝えること

① 傷病者の名前・年齢・性別
② 場所(大芝高原の具体的な場所)
③ 症状・けがの状態や部位
④ 救急の要請の有無・対応方法

  • 本部に連絡後、保健師が現地へ向かいます。
  • 救急車や保健師到着まで、呼びかけや応急対応を行ってください。

熱中症が疑われるとき

■ 応急処置のポイント

  • 涼しい場所(森の学び舎の多目的ホールやセミナルーム4)へ移動
  • 衣服を緩め、冷却(氷・冷水・うちわなど)
  • 意識がある場合は水分・塩分の補給

■ 重症度と対応

重症度主な症状対応方法
軽症(I度)立ちくらみ、こむら返り、大量の汗その場で対応可能
中等症(II度)頭痛、吐き気、倦怠感など医療機関の受診を検討
重症(III度)意識障害、けいれん、高体温など救急車を要請

天候急変・自然災害時の対応

雷・突風・ゲリラ豪雨などの気象変化があった際は、「まつり中断」または「一時待機」の判断を行います。

■ 一時待機場所(公園内)

  • 大芝荘車庫
  • プール跡地横テント
  • ステージ横テント
  • フォレスト横テント(13時以降)
  • 森の学び舎
  • 屋内運動場(12時以降)

※自家用車で来場されている方は、必要に応じて車内待機も可

■ 周知方法

  • 公園内放送
  • 村メール配信

トラブル・事故の対応

■ けんか・迷惑行為

  • まつり本部へ連絡
  • 無理に仲裁せず、安全確保を優先、仲裁しても収まらない場合は公園内を巡回中の警察官に対応していただきます。

まつり本部連絡先
携帯:090-9006-6203
観光森林課:0265-72-2180

本部に伝えること

① 場所(大芝高原の具体的な場所)

② 状況(内容を端的に)

■ 会場内での事故

  • 本部へ連絡
  • 相手方の情報、状況写真などを記録
  • 富士塚駐車場は対象、その他公園外は対象外
  • 駐車場内の事故は個人で対応

まつり本部連絡先
携帯:090-9006-6203
観光森林課:0265-72-2180


拾得物・遺失物について

  • 拾った方がまつり本部に届けてください。
  • 拾得者の「名前」「拾った場所」の情報が必要です。
  • まつり本部での保管・返却を行います。
  • 必要に応じて、公園内放送で呼び出します。

迷子を見かけた・はぐれたら

  • まつり本部まで案内してください。
  • 名前・年齢・性別を確認し本部へ報告。
  • 本部にて保護し、ご家族との合流まで待機します。

まつり本部連絡先(再掲)

携帯:090-9006-6203
観光森林課:0265-72-2180


皆さまが笑顔で安心しておまつりを楽しめるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
不明点があれば、お近くのスタッフまたはまつり本部へお気軽にお声がけください。

大芝高原まつりについて

https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kankoushinrin/40th-ooshibafes-kotsu.html