資産を取り崩して赤字覚悟の経営をしている「南信地域町村交通災害共済」に加入しませんか。

南箕輪村を含め、上伊那郡、諏訪郡、下伊那郡の21町村が中心となり組織している南信地域町村交通災害共済事務組合が運営する、交通災害共済に加入しませんか。

交通災害共済

国内の道路等で発生した自動車などの交通事故で、死亡・けが・後遺障害になったときに、見舞金が支払われます。

ただし、対物事故や対人事故の補償はありません。

https://nankousai.jp

赤字覚悟の経営

過去から積み立てた資産を多く保有していることから、その資産を取り崩すことを前提としており赤字覚悟で経営しています。

そのため、掛け金に対してお支払いする見舞金を手厚くすることができています。

事故には遭いたくはないものですが、万が一の際には、お得に見舞金の支給を受けることができます。

南箕輪村では年間20件ほどの見舞金が支払われています。

見舞金の額

死亡

  • 200万円

けが(事故の日から1年間にかかった)

  • 入院(2日以上)1日目から日額 2,000円
  • 通院(3日以上)1日目から日額 500円

に基礎見舞金20,000円を加えた額(上限200,000円)

後遺障害

  • 身体障害1級、2級および植物症 400,000円
  • 身体障害3級 300,000円

見舞金が支払われる主なケースの例

  • 自転車で走行中に怪我をした。
  • バスに乗車中に急ブレーキで怪我をした。
  • バイクで走行中に電柱にぶつかって怪我をした。
  • 道路をランニング中に車にはねられ怪我をした。
  • 自分が同乗していた車が事故を起こし怪我をした。
  • 停車中の車にぶつかり怪我をした。
  • 自転車で走行中、対向車が寄ってきたため、避けたところ側溝に落ちて怪我をした。
  • 車椅子を使用中に車にはねられ怪我をした。

https://nankousai.jp

加入金

1年間200円で加入することができます。

途中加入は1ヶ月20円で、納めた日の翌月1日から共済責任期間となります。

加入手続き

南箕輪村では、毎年緑色の封筒に加入申請書を入れて、全世帯に郵送していますので、それをもとに手続きをお願いします。

公費負担で加入

南箕輪村では小学生以下の約2,000名の村民の皆さんは公費で加入をしていますので、自ら申請して加入していなくても、事故等で怪我してしまった場合は、南箕輪村役場総務課行政係までご相談ください。

総務課行政係 ☎︎ 0265-72-2104

なお、南箕輪村、富士見町、原村、辰野町、箕輪町、松川町、高森町以外の14町村は、全住民が公費で加入しておられます。

南箕輪村で全村民となると、320万円ほどの公費負担となり、加入には慎重な判断が必要と捉えています。